2015年10月11日
初の学校橋河原へソロキャンプしてみました
金曜夜に不意に思い立って、自分が勝手に呼んでる埼玉三大河原(巾着田、かわせみ、学校橋)の残り1つだった学校橋河原に行ってみました。
勿論、家族は誰もついてきませんけどね(/。\)
出発したのは夜の9時位かな?和光から関越乗って一時間かからずに到着。特に、降り口の東松山から現地まで10分足らずのアクセスの良さは有り難いです。
着いたはいいけど、真っ暗。河原の降り口もよくわからず、初めてなこともあって、いわゆる土手側に張りました。土手側も分かるのは5~6組位かな?ガラガラの印象の中、とりあえずはヘキサとテント。ヘキサ張ってるのは自分だけでしたが、翌朝、夜露でタープの下以外はびしょびしょ。それなりに効果的でしたよ。

焚き火しながら、だらだら色々飲み食いしたりと

1時くらいには寝ちゃったかと。
翌朝、明るくなってようやく全体像が分かりました。なんで、散歩がてら撮ったものを色々と。





まずは自分が張った土手側。草木も生える安心感。トイレも近いので、家族とならこっちかな。
それでもって、河原に降りていくと如何にもといった風景。ソロなら次回はこっちかな。








水は綺麗で白鳥みたいなのも来てましたよ。土手側もそうだけど、ソリステのような金属ペグ以外は刺さらないので、初めての方は注意かな。
あと、前から気になってた所謂、学校橋の下。なかなか写真が無いので。



雨の日なんかは、この下もいいかと思うけど、逆に増水の危険性大ですね。
あとトイレですが、


土手側からは歩いて一分。水洗和式で清潔ですが、男性側の大は1つだけ。時間帯によっては混雑注意かなw

料金は普通車1日400円のみ。自分の場合は朝、管理人さんが徴収に。代わりにゴミ袋二枚渡されます。
近くて、車で河原まで降りれて、直火OK。なおかつリーズナブルと、個人的にはいちばん気に入ってしまいましたよ。
次回は河原まで降りてみますね
久しぶりの写真多めのリポートでしたm(__)m
勿論、家族は誰もついてきませんけどね(/。\)
出発したのは夜の9時位かな?和光から関越乗って一時間かからずに到着。特に、降り口の東松山から現地まで10分足らずのアクセスの良さは有り難いです。
着いたはいいけど、真っ暗。河原の降り口もよくわからず、初めてなこともあって、いわゆる土手側に張りました。土手側も分かるのは5~6組位かな?ガラガラの印象の中、とりあえずはヘキサとテント。ヘキサ張ってるのは自分だけでしたが、翌朝、夜露でタープの下以外はびしょびしょ。それなりに効果的でしたよ。

焚き火しながら、だらだら色々飲み食いしたりと

1時くらいには寝ちゃったかと。
翌朝、明るくなってようやく全体像が分かりました。なんで、散歩がてら撮ったものを色々と。





まずは自分が張った土手側。草木も生える安心感。トイレも近いので、家族とならこっちかな。
それでもって、河原に降りていくと如何にもといった風景。ソロなら次回はこっちかな。








水は綺麗で白鳥みたいなのも来てましたよ。土手側もそうだけど、ソリステのような金属ペグ以外は刺さらないので、初めての方は注意かな。
あと、前から気になってた所謂、学校橋の下。なかなか写真が無いので。



雨の日なんかは、この下もいいかと思うけど、逆に増水の危険性大ですね。
あとトイレですが、


土手側からは歩いて一分。水洗和式で清潔ですが、男性側の大は1つだけ。時間帯によっては混雑注意かなw

料金は普通車1日400円のみ。自分の場合は朝、管理人さんが徴収に。代わりにゴミ袋二枚渡されます。
近くて、車で河原まで降りれて、直火OK。なおかつリーズナブルと、個人的にはいちばん気に入ってしまいましたよ。
次回は河原まで降りてみますね
久しぶりの写真多めのリポートでしたm(__)m
Posted by axia at 09:53│Comments(0)
│キャンプ紀行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。