道具紹介:プリムス P-251ファイヤーフレーム・ツーバーナー
祝!!41歳お誕生日プレゼント記念です
すいませんつい、はしゃいでしまいました。
実はこの前日の夜にこんな会話がありまして・・・(しばし夫婦の会話にお付き合いを)
嫁「そういえばパパ今度、誕生日だよね?」
axia「うん」
嫁「なんか欲しいものとかあるの?」
axia「う、うん・・・でも高いから無理だよ~」
嫁「えっ!?車とか?」
axia「まさか!!んな無茶なこと言わないよ!!・・・実はさ、ウチもやっぱりツーバーナーあった方が便利かなって」
嫁「あ~、私もそれは思ってた!!今使ってるのって、安定感無いし倒れてきたら怖いわよ。それにこの間とか飯盒の噴出したのがツマミに垂れてきてやだったもん」
(この時のですね)
axia「そうだったねぇ(ラッキー!!)」
嫁「でも大きいんでしょう?車に載るの?」
axia「あっ、大丈夫!!簡単・コンパクトで片手で持ち運び出来て、しかもガス缶も共有出来るのあるよ」
嫁「そうなの?幾らぐらいなの?」
axia「1万ちょっとくらいだったかな・・・(嘘)」
嫁「ふ~ん。それ買ったら、いろいろ作ってくれるのよね?」
axia「はい!!喜んで作らせて頂きます!!」
嫁「じゃあ、もしお店にあったらいいわよ」
axia「は~い!!」
翌日、嫁と子供達がイチゴを頬張ってる最中、ひとり電話をしまくりました(この時点でナチュさんは売り切れでしたよ)が、どこも既に売り切れ。そのとき
(そういえば、ここからWILD-1って近かったよなぁ)
と、思い出し早速お電話を。
axia「あの・・・プリムスのツーバーナーって、そちらにまだありますか?」
店員さん「P-251ですね。今、確認して参りますので少々お待ち下さい」
(その間、15秒ほどして)
店員さん「はい、ございますよ。残り1台ですが如何致しましょう?取り置きも出来ますが・・・?」
axia「お願いします。今から行きますから!!」
そ~んな遣り取りの末・・・
憧れの
ツーバーナーが我が家にとうとうやって来ましたので
早速、お披露目させて頂きます。
(箱です)
(箱裏です)
(開封すると、専用の丈夫そうな収納袋とトートバッグが付属です)
(出してみました)
(両脚が折りたたまれた状態です)
(裏面です)
(脚を伸ばしてみました)
一見、脚部は華奢に見えると思いますが、実際はかなり頑丈な感じです。開いた最後に「カチン!!」とハマる音がして、本当にダッチオーブン置いても大丈夫な気がしましたね。
(ふきこぼれが、ツマミには落ちてこないよう、ステンレス板でカバーされててgood!!)
(500T缶を付けてみました。この辺からイメトレの世界ですので)
(ちなみに500缶付けたままでは、脚の折りたたみはここまでしか出来ないです)
(でもご安心を。折りたたんだ状態での、ガス缶接続は勿論、問題ありませんので)
(五徳も直径20cm超と大型で、大きな鍋でも安心です)
今まで愛用していたIP-2243が二つ並んだ感じですが、実際には五徳の大きさや、途中でのガス缶交換のし易さ等も考えると、こちらのほうが遥かに使い勝手がいいように思われます。
実際のところ、あまり見た目はお洒落感が無い(個人的にはこの無骨でメタリックな感じが好きなのですが)のは、否めないと思いますが。実際にはどうなのか?今後、フィールドで使ってみて新たにレポートしたいと思います。
ちなみに
「番外編」として室内妄想での我が家の使用例ですが
<パターン1 ニトリとの組み合わせ>
本当にニトリは万能ですね高さもいい感じですので、ファイヤーグリル・ニトリからファイヤーフレーム・ニトリになるかも。
<パターン2 Coleman(コールマン)フォールディングテーブル/120との組み合わせ>
最近、ちょっと出番が減ってたこのテーブルですけど、椅子に座っての調理なら、このぐらいの高さの方が便利そうですね。
以上、妄想キャンプでした
関連記事